内装は明るく穏やかな色使いで雰囲気を作り、落ち着いて治療に専念していただけるよう、また、安全に入院生活を送っていただけるよう設計しています。
病院・施設のご案内
![]() 小笠病院入院施設 病室の様子開放的な窓から四季を感じる広々空間です。 |
![]() 小笠病院入院施設 病室の様子各ベッドが窓に面し、自然の明るさを取り込みます。 |
![]() 小笠病院入院施設 病室の様子小グループ単位で対応できる空間作りを目指します |
![]() 小笠病院入院施設 浴室の様子広々浴場も十分な採光。清潔と安全に配慮しています。 |
■ご家族様へ
入院生活に 際してのお願い |
◆私物は、患者さんご本人またはご家族の管理とさせていただきます。盗難等にご注意ください。 |
---|---|
面会について | 治療上の理由と患者さんのプライバシー保護のため、面会を制限させていただく場合があります。 面会は【予約制】となっております。 ●面会時間 平日;13:30〜13:45 14:00〜14:15 土日祝;13:30〜13:45 各病棟、一時間枠につき一組です。 感染症流行時には、面会を制限させていただくことがあります。その都度お知らせいたします。 ●面会時のお願い ◆患者さんが治療に専念できるよう時間を守ってご面会にお越しください。 ◆ライター、ナイフ、カミソリ、ハサミ、針、爪切りなどの危険な物は、事故防止のため持ち込まないでください。 ◆飲食物の持ち込みは可能ですが、面会時間中に食べきれる量、食事に影響を及ぼさない量としてください。 ◆食中毒防止のため、生ものの持ち込みはお控えください。 ◆必要に応じて、看護師が確認いたします。 ◆衣類その他の物品の持ち込み、持ち帰りについては管理の都合上、必ず看護師にお伝えください。 ◆面会についての詳細は、医事課までお問い合わせください。 |
各医療専門学生の 受け入れについて |
看護学生をはじめとする医療専門職養成において、臨床はかけがえのない学びの場として病院実習が定められています。 当院では、各医療専門学生の実習受け入れを行っております。ご理解、ご協力をお願いいたします。 |
作業療法
作業療法とは?
入院中の生活にリハビリを兼ねた余暇をご提供する様々なプログラムを用意しています。
活動内容を患者さんのペースで進め、患者さんご自身が楽しみを感じたり、他者との関わりの中から安心や信頼感を得る。また、退院後の趣味を得るなどの気づき、きっかけ作りをお手伝いします。
活動時間 (原則) |
午前 9:30〜11:30 午後 1:30〜3:30 |
---|---|
参加対象 | 医師より活動参加の許可があり、活動を希望する入院患者さん。 |
活動内容 | 簡単な作業やストレッチ、卓球などの体を動かすスポーツ、手工芸など、4つに大別してプログラムしています。いずれも作業療法士がサポートし、患者さんのペースに合わせてすすめていくことができるプログラムです。 週間計画表に基づき開催し、入院されている棟によって時間が異なります。
室内活動(レクリエーション)原則週1回行う室内活動では、食堂やルームなどで行う気軽な軽作業をプログラムしています。 [活動例] カレンダー作り・カラオケ・書道・卓球・体操・音楽・ゲーム 手芸クラブ参加される方が希望するものを個々に創作する活動の場です。退院後の趣味も広がります。 [活動例] 編物・刺繍・裁縫・絵画・工作など スポーツクラブA体力に自信がない方でも簡単に取り組める、ストレッチや軽体操などを取り入れて体を動かします。入院中の運動不足を解消します。 [活動例] 今日のツボ・ストレッチ体操・青竹踏み・便秘予防体操・タオル体操・風船バレーゲーム スポーツクラブB卓球やペタボードといった比較的運動量が少ないスポーツを参加者全員で取り組み、チームなどの対抗戦や競争といった係わり合いを持ちながら進めます。 [活動例] 卓球・ペタボード |
院外活動や 季節の行事 |
週間計画表の基づいた活動ばかりでなく、節分や春や秋の外出、クリスマス会といった季節の行事を開催しています。入院中の生活に四季の彩りや楽しみ、社会とのつながりを感じていただけます。また、退院が近い患者さんには社会復帰する準備の場ともなります。 スポーツクラブBの卓球やペタボードでは他院との交流戦や大会に出場したり、手工芸クラブでは展示会に出展するなど、活動の幅を広げることもできます。 |